
代表取締役 吉田 努 氏
安心・安全を追求してきたからこそ、今がある。

代表取締役 吉田 努 氏
こんにちは!食材デポ編集部の泉山です。
この時期になると、冷たい飲み物やスイーツがつい欲しくなりますよね。そんな時に活躍するのが人気のフレーバーシロップです!お好みのお酒やコーヒーやスイーツなどいろんな用途で楽しめますので、常備しておきたいアイテムの一つです!今回は、特に飲食店経営者に選ばれるおすすめのフレーバーシロップとその意外な使い方についてご紹介していきます。
飲食店関係者の方であれば馴染みのあるフレーバーシロップですが、一般消費者でまだフレーバーシロップをお試しになったことのない方は少なくないかもしれません。とは言っても、普段購入しているスイーツや外食の際に注文するドリンクなどに入っていることも多いので、知らず識らずに口にしていることもあるかもしれませんね。
フレーバーシロップは、各メーカーで取り揃えている種類も多いので、どれを買おうか迷ってしまいます。使う時もドリンクやスイーツに少しづつ混ぜるだけなので、1本がなかなか減っていかないのでまずは、選び方のポイントを押さえておきましょう。
先ほどご紹介しましたフレーバーの老舗モナン社では、なんとフレーバーの種類が100種類以上にも昇ります。そんな商品の中からお好みの香りを探し当てていくのは大変ですよね。なので、失敗しない定番アイテムを一覧でご紹介いたします。
| 品名 | 味の特徴 |
|---|---|
| キャラメル | ほのかに甘いキャラメルの香りが年齢・性別を問わず人気の秘訣です。(コーヒー・スイーツに) |
| バニラ | 天然のバニラビーンズより抽出した自然の香りを使用しています。(コーヒー・ドリンク・スイーツに) |
| ストロベリー | 鮮やかな色とイチゴの甘酸っぱい香りが女性を中心に人気を集めています。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| ブルーベリー | 春から初夏にかけて実るブルーベリーは年齢・性別を問わず人気のフルーツです。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| ピーチ | 少し酸味のきいた桃のフレーバーは濃厚なピーチの甘みが楽しめます。(紅茶・ドリンク・スイーツに) |
| マンゴー | トロピカルフルーツの代表格でクセのない爽やかな甘さが好評です。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| ライチ | 白く水分をたっぷりと含んだ実からなりフローラルな香りが漂います。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| ココナッツ | クリーミーで何に入れても邪魔にならないココナッツのフレーバーです。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| サングリア | フルーツ・ワイン・スパイスで割るだけでフルーティー&スパイシー。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| キウイ | コーヒーやジュースなど、様々なドリンクに色と香りを添えます。(コーヒー・ドリンク・お酒に) |
| キュラソー | エキゾチックな濃い青色とオレンジピールの味わいが特徴です。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| グリーンアップル | サクッとした触感とジューシーで甘酸っぱい味わいはそのままでも楽しめます。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| モヒート | ミントとライムのきいたフレッシュですっきりとした飲みごたえです。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| カシス | フレッシュカクテルのフレーバーとしてもポピュラーです。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
| レモン | 酸味のきいた柑橘系でリキュールの替わりとしてもお使い頂けます。(ドリンク・お酒・スイーツに) |
飲食店経営者が業務用スーパーで特にリピートして仕入れているフレーバーシロップなら、ほぼ間違いないと言っても過言ではないでしょう!では、早速おすすめのフレーバーをご覧ください。
砂糖を熱で溶かし焦がしたキャラメルは、リッチで甘く粘性の高い液体でコーヒーや紅茶・ココア・カクテル・ウォッカショット・アイスやパンケーキなどのデザートソースとしても使われています。
商品を見る
ストロベリーは、春を代表するフルーツでアイスクリームやシェーク・スムージー・ヨーグルトなどミルク製品と合わせて食べられることが多くアイスティー・ラテなど、フレッシュな味わいをお楽しみください。
商品を見る
こんにちは!食材デポ編集部の泉山です。
夏場になると、暑さのせいで食欲が沸かず夏バテになりがち … という方も少なくないですよね。一方で夏になると無性に食べたくなるのが辛い料理!実際のところ業務用スーパーでも、この時期になるとカレーや香辛料などの辛い食材の需要が高いというデータもあります。実はこれ、とても理にかなった人間の行動なんです。暑いからこそ無性に辛い料理を食べたくなる理由とは何なんでしょう?今回は、その理由とオススメの辛い料理の元となる食材をご紹介いたします!
夏に辛い料理を食べたくなる理由を科学的に分析していくと、人間の体のメカニズムが関係していると言われています。では、一つひとつ解説していきましょう。
辛い食材と一言でいってもカレーのスパイスやハバネロなど数多く存在しますが、今回は唐辛子に含まれるカプサイシンの魅力についてご紹介いたします。
いくら美肌効果やダイエット効果があるからといって、特に女性は辛い物ばかりを意識して食べがちですが、食べ過ぎには要注意です。度を過ぎて辛いもの摂取しても、限られた効果以上は見込めませんしそれどころか、健康被害を引き起こす可能性も高いのです。では、どんな健康被害があるのか説明していきましょう。
辛い物にはさまざまな効果が期待できると読んで、今すでにお口が辛い物を食べたくなったのでは?安心して下さい。そんなお客さまのご期待に答えて、当店でも夏バテ予防に効果的な10つのおすすめ食材をご紹介いたします!
朝鮮料理を特徴づける甘口唐辛子を粉末にしたものです。料理によって荒挽き、中挽き、細挽きと使い分けます。キムチ漬けからお料理まで幅広くお使いいただけます。こちらの商品は、韓国と中国の原料を、日本国内で加工しています。
商品を見る
トマト・ピーマン・たまねぎ・ハラペーニョなどの固形野菜がたっぷり入ったスパイシーソースです。調理場やテーブルユースで使いやすい、ハンディな容器設計です。タコライスやメキシカン料理など活用できます。
商品を見る
厳選した20数種のスパイスをブレンドし、じっくり熟成させました。 カレーパウダーのスパイシーな香りと辛味、乳製品のまろやかな風味が特徴です。業務用印度カレーは家庭用製品とは風味が異なります。
商品を見る
トマトペーストや玉ねぎエキスなどの野菜の旨み・デーツ・リンゴなどの果実の甘みをベースにビーフエキス・ガラムマサラや各種スパイスを配合した特製調味料です。カレーやハヤシライスなどにスパイスをプラスしたい時にお使いください。
商品を見る
トマトベースのコクのあるソースに、チリペッパーをブレンドした、スパイシーな後味を特長とする、今までにない、魚介類に特に良く合うソースです。炒めた野菜や揚げ物にかけて、お酒が進むオリジナルメニューを簡単に創ることもできます。
商品を見る
タイで代表的な調味ソースで特に厳選された赤とうがらしと、醸造酢を使用。甘味・酸味・辛味が絶妙にマッチし、鶏の唐揚げその他肉の唐揚げまた、エスニック(生春巻)料理等のつけダレソースとして最適です。
商品を見る
こんにちは!食材デポ編集部の泉山です。
大人から子どもまでいろんな楽しみ方があるアウトドアといえばファミリーキャンプですよね!行きたいとは思っていても、道具を揃えたり準備をしたりなど … 考えているだけでなかなか踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
私たちは普段の生活環境の中で、交通渋滞や満員電車・仕事・家事・育児・人間関係など社会で生きていく上で様々なストレスと向き合って生活しています。街中の喧騒から離れて自然の中で生活することは、極上のリラックスになります。
暑さの厳しい夏のキャンプは、楽しいだけで乗り切れないのも事実です。熱中症や水難事故や食中毒などの危機管理は大変重要です!
特に山林のキャンプ場では、近くにスーパーやコンビニなどがない場合が多いですのでキャンプ場で快適に過ごすためには事前の準備が必要です!
キャンプの準備といえばなにかと物入りですよね。ここでは、食材デポで取り扱っているファミリーキャンプにおすすめの便利なアイテムをご紹介いたします。
新鮮なリンゴとバナナをたっぷり使った濃厚でフルーティーなその味は、焼肉や焼きそばはもちろん、カレーやチャーハンの隠し味に。 肉や魚の漬けダレにして竜田揚げにしても美味しく召し上がれます。
商品を見る
モロッコ産の味が濃く、真っ赤な果肉のいちごをハーフカットしました。カットの手間が省け、見栄えも良いのでデザート等のトッピングにお使いください。一袋当たり、50~55個入ってます。
商品を見る
かつて、砂糖の結晶を防ぐため、シュガー・シロップにアラビア・ゴムの粉末を加えて、 粘着性を持たせたところから、ガム・シロップの名前がきています。 洋酒や果汁とのミックスにぴったりです。
商品を見る
こんにちは!食材デポ編集部の泉山です。
これまで長年にわたり販売シェアを増やしてきた「インスタントカップ麺」に対して、「インスタント袋麺」は年々販売量が落ち込むという現状が続いていました。これは社会的要因による少子高齢化や、未婚率の増加により単身世帯が増えたため、特に5食分入りの袋麺の需要が減ったものという調査結果が出ているようです。
昨年、若者を中心に大流行した台湾原産のタピオカミルクティーのように、飲食類の一時的なブームというものは、いつの時代も繰り返されるものです。では、袋麺の人気は一次的なものなのでしょうか?まずは、その人気上昇の理由を紐解いて行きましょう。
元々あった商品が急に品薄になるほど流行するには、様々な要因が複雑に絡み合ってできた結果ですので、一概に人気の理由を語ることはできませんが、商品に必ず何かしらの魅力があることに代わりはありません。そんな袋麺の魅力を探って行きましょう!
袋から取り出してお鍋で茹でるだけの簡単で便利な袋麺を、もっと美味しくヘルシーに召し上がれたら最高ですよね!今回は、食材デポで取り扱っている乾麺に少しアレンジを加えて美味しくいただけるメニューをご紹介いたします。