忙しい春にオススメしたい!“万能冷凍食品”4選
2022/03/23 00:00
こんにちは!暮らし整えアドバイザーの海老原葉月です。 だんだんとぽかぽかと暖かくなってきましたね。進級、進学、就職やお引っ越しなど、この春から新生活が始まる方も多いのではないでしょうか? 大きな環境の変化はなくても、春はなにかと慌ただしくなりますよね。忙しい時こそ、しっかりと食べて、乗り切りたいですね! 今回は、新生活にオススメの便利な冷凍食品を4つご紹介します。どれも手間無く美味しいものばかり。お弁当にも、普段ごはんにも、さらにはおうちカフェにも使える“万能冷食”を厳選しました。
・解凍するだけで朝ごはんの準備完了!
朝はとにかく慌ただしいですよね。わが家には小学4年生、2年生になる息子がいるのですが、まず朝起きません(笑)!起きても着替えや準備に時間がかかって、朝ごはんを食べる時間がわずかしかない!なんてことがしょっちゅうあります……。 こんな日の朝ごはんはパンケーキがオススメです。
朝から優雅にパンケーキを焼く時間は残念ながら取れない私ですが、このミニパンケーキは前日に冷蔵庫で解凍するだけで食べられるので、とっても重宝しています。
解凍しそびれてしまってもご安心を。電子レンジでの解凍も可能なので、その時々にあわせて使い分けができます。
お好みでハチミツやバターをかけるだけで完成です。生地のもちもち感と、ほどよい甘さがクセになりますよ。ミニサイズなので、子どもでもペロッと食べてくれます。
・本格ごはんもわずか5分!
ごはん派のかたにはこちらのチャーハンがオススメ!
袋に数カ所穴を開けて、電子レンジで4分半加熱すれば、本格的なチャーハンが楽しめますよ。
私のオススメは、ちょっと手をかけてあえてフライパンで炒める方法です。具材がしっかり炒まって、まるでお店で食べるような薫り高いチャーハンが作れちゃうんです!子ども達に出してみたところ、おかわりコールが止まらなくなるほど大人気でした。 普段のごはんだけでなく、お弁当のごはんとしてもバッチリ!冷めてもしっかりとした風味を感じられました。270gと大容量なので、男性でも大満足すること間違いなしです。
・朝食の定番!焼きサーモン
旅館の朝ごはんのようにしっかりと食べたい方には、骨なし焼きサーモンはいかがでしょう?
すでに調理済みなので、温めるだけで美味しくいただけます。骨がないので、小さなお子さんが食べるにも安心です。
骨を取り除かずに使えるので、さっとほぐしてご飯と混ぜておにぎりにもピッタリです。
10cmほどの小ぶりなサイズなので、お弁当のメインおかずにもオススメです。
・万能No.1!子どもウケバツグンハンバーグ
世代を問わずに大人気のハンバーグも、冷凍庫にあるとなにかと重宝するので助かっています。
このミニハンバーグはなんと1kg入り!様々なシーンで使える、私にとっての万能No.1冷凍食品です。
サラダを添えてワンプレートにすれば、まるでオシャレなカフェごはんに早変わり!朝からこんなごはんだったら、1日がきっと楽しくなりますよね♪タレいらずでもとってもジューシーなハンバーグなので、お腹も心も満たされますよ。 ミニサイズのハンバーグなので、お弁当にももちろん使えますが、わが家ではハンバーググラタンにアレンジしています。
耐熱皿にハンバーグと野菜を並べ、ケチャップ、ソース、コンソメを混ぜて作った即席デミグラスソースとチーズをトッピングして10分ほどトースターで焼くだけで、立派なメインディッシュになるんです。 焼いている間はほったらかしにできるので、その隙にほかのおかずを調理できて時短にもなっています。

まとめ

・便利な食品を上手に取り入れる
環境の変化で何かと忙しい日が続く春。生活の違いになれるまでは、ゆっくりごはんを食べる時間がとりにくくなりますよね。 そんな方はぜひ、冷凍食品を上手に活用してみてください。手間をかけなくても美味しいごはんがあっという間に作れますよ。ぜひお試し下さい。

海老原 葉月整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。 夫の収入が半減したのをきっかけに節約に目覚める。現在は4人家族で食費2.3万円でやりくり中。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をSNSで発信中。

他の商品を見る
楽できるのに「お店級」!人気3種をまとめてストック
2022/03/22 00:00
こんにちは!暮らし整えアドバイザーの海老原葉月です。 おうちでのひとりごはん、みなさんはどうしていますか?特に家族が仕事や学校で不在のお昼ごはんは、わざわざ1人分の食事を作るのも面倒に感じてしまいますよね。そんな方にぜひ試していただきたいのが、日東ベスト 丼物3種10食セット。これを冷凍庫にストックしておけば、「今日は楽をしたい」なんて時や、「何もなくてごはんが作れない!」何て言うときにも安心です。
・おうちでのひとりごはん、ちょっと楽しませんか?
昨今、家にいる時間がぐっと長くなりましたよね。在宅ワークやリモート授業など、私たちを取り巻く環境はどんどん変化しています。家にいる時間が増えると、必然的に私たち主婦の家事も比例して増えていきます。特に毎日のごはんづくりは、大変だと感じている方も多いのではないでしょうか?1日3食の献立を考えるのは負担も大きい上に、限られたレパートリーからメニューを絞り出すのは、主婦歴に関係なく至難の業! ふだん家事を頑張っている分、たまのひとりごはんくらいは楽しませんか?そこでオススメなのが日東ベスト 丼物3種10食セットです。 同シリーズの中でも人気のNewイベリコ豚重の具105g、辛味噌イベリコ豚カルビ(4種の醤) 105g、牛すき焼き重の具125gの3種類がセットになっています。その日の気分に合わせて楽しめます。こちらは冷凍品のため、冷凍庫にストックしておけば長期保存できます。
左から 【業務用】Newイベリコ豚重の具 【業務用】辛味噌イベリコ豚カルビ(4種の醤) 【業務用】牛すき焼き重の具
・湯煎で温めるだけでお店級の味が食べられる手軽さ
それぞれのパウチを、沸騰したお湯に入れて温めるだけと、とても手軽なのもポイント。日頃から冷凍ごはんやパックごはんをストックしておけば、食べたいときに楽に準備出来ます。
Newイベリコ豚重の具は甘辛いタレがたっぷりとかかっていて、ごはんに絡めて食べるとおいしさ倍増!湯煎しただけとは思えない、まさに「お店で食べる豚丼」の味でした。子どもも好きな味なので、ふだんのごはんにはもちろんですが、長期休みのお昼ごはんにもピッタリです。
辛味噌イベリコ豚カルビ(4種の醤)はピリッと辛味のきいた大人向けの丼です。豚肉の脂のうまみと、味噌のコクがマッチして、とっても美味しい……!これは丼だけでなく、厚揚げや豆腐にかければ、おかずやおつまみにもなります。
一番驚いたのが牛すき焼き重の具。牛肉、大きくカットされたネギに、しらたきがたっぷり入っています。
冷凍品とは思えない具のボリュームと食べ応えに大満足!わが家ではこれが一番人気で、ごはんのおかわりが止まりませんでした。
・湯煎で温めるだけでお店級の味が食べられる手軽さ

まとめ

どの具材も100g以上とたっぷり入っています。今回ごはんは180gほどで用意しましたが、大盛ごはんにかけても、十分満足出来る量でした。食べ盛りのお子さんにもオススメです。 量だけではなく、味も大満足!まるで専門店で食べているかのようなおいしさにもかかわらず、1つあたり約190円とお手頃価格。外食するよりも安上がり♪コスパも最高でした。 疲れてごはんを作る気力がないときや、子どものお留守番用として、外出制限中など、ストックしておけば便利なこと間違い無し!ぜひ試してみて下さいね♪

海老原 葉月整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。 夫の収入が半減したのをきっかけに節約に目覚める。現在は4人家族で食費2.3万円でやりくり中。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をSNSで発信中。

他の商品を見る
日常の備蓄を防災食に!簡単に始められるローリングストック
2021/09/03 00:00
災害に備えて備蓄していた食料の賞味期限が気づいたら切れていた!なんてことはありませんか?そんなかたにおすすめするのが国や自治体等も積極的に取り組んでいるローリングストックという方法です。
ローリングストックとは?
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法をローリングストックと言います。ローリングストックのポイントは、日常生活で消費しながら備蓄することです。食料等を一定量に保ちながら、消費と購入を繰り返すことで、備蓄品の鮮度を保ち、いざという時にも日常生活に近い食生活を送ることができます。
ローリングストックをするメリット
・備蓄品の賞味期限切れを防げる。 ・非常食の試食ができ、災害時を想定した備蓄品の準備ができる。 ・食べずに処分する等の無駄をなくすことができる。

家庭での備蓄に必須!水と食料

備蓄の食材を選ぶポイント
備蓄する食材は特別な物を用意するのではなく、普段家で食べている物を活用すると、気負わず無理せず備蓄することが出来ます。家族や自分が好きなもの、普段から食べ慣れたものを選ぶこと。そして普段から食べて消費して、また買い足してください。
水は不可欠。食料品は日持ちする食べ慣れたものを
1週間分の水と食料品を家族全員分ストックするのは、ハードルが高すぎると思うかもしれません。しかし、防災用の非常食といった特別なものを買いそろえる必要はありません。普段よく購入する食料品のうち保存性のよいものを少し多めに買いおきしておけば、案外無理なくそろえることができます。ライフラインがストップする可能性を想定し、常温で保存できるものや加熱調理しなくても食べられるもの、例えば缶詰やレトルト食品などを備蓄しておくと安心です。カセットコンロとガスボンベを用意しておけば加熱調理ができ、レパートリーが広がります。栄養バランスも考え、主食になるものだけでなく、おかずになるものも買いそろえておきましょう。日持ちする野菜やいも類、果物なども常備しておくと重宝します。
具体的な備蓄する量の目安とは
大規模な災害や、新型感染症の発生などの事態に備えるため、日頃から最低でも「3日分」出来れば「1週間分」程度の家庭での食料品の備蓄に取り組むことが望まれます。
(3人家族で3日分を想定した場合) ・飲料水は、1人当たり1日3リットルの水が必要です。  3L×3日×3人=27L(2Lペットボトル14本分くらい) ・食料品は、1人当たり1日分の主食と主菜が必要です。  3食×3日×3人=27食分(27食分の主食と主菜が必要) ・ガスボンベは、1日当たり3人で1本必要です。  1本×3日=3本(ガスは状況に応じて使用しますので6本は必要) 以上のストック品を、必ず古いものから消費しながら常に消費期限が判りやすい在庫管理を行い、買い足すのは消費した分だけ行います。

災害に対する備えをしない・出来ない理由

必要だと分かっていても、なかなか実行に移せないのが食料備蓄の現実です。昨年、全国の20~60代の男女800人をターゲットに行った「災害への備えに関する最新意識調査」では「災害への備えをしない理由」で以下のような結果でした。
災害への備えをしない理由
1位 何から始めればよいかわからないから。 2位 お金がかかるから。 3位 備蓄品を購入して置いておくスペースがないから。 4位 準備が面倒だから。 5位 災害がほとんど起きない地域に住んでいるから。
備えあれば憂いなし
自然災害への備えはここまでやれば十分という明確な基準はありませんが、「備えあれば憂いなし」ということわざもあるように、日ごろの防災対策学習や備えが、日々の生活の安心にはつながると思われます。非常用持ち出し袋に防災グッズが詰め合わされた「防災セット」など便利な商品も多数あり、また「水・食料品」や「カセットコンロ」など特に重量がある商品については備えておく必要があります。
備蓄の食材を選ぶ時のポイント
備蓄する食材は特別な物を用意するのではなく、普段家で食べている物を活用すると、気負わず無理せず備蓄することが出来ます。ここでは4つのポイントをご紹介しましょう。 1. 開封後しばらく日持ちする、もしくは使い切りサイズであること。 2. 常温保存可能食品のみの組み合わせでも美味しく食べられること。 3. 短い調理時間で食べられること。 4. 調理後の生ごみがなるべく出ないこと。

ローリングストックにオススメ品のご紹介

まとめ

備蓄食品は、大きく分けて「非常食」と「日常食品」の2種類があります。主に災害時に使用する「非常食」だけでなく、日常で使用し、災害時にも使えるものを「ローリングストック」としてバランス良く備えることが大事です。また、外出中に災害が発生することを考えて、普段から持ち歩く飲料水やチョコレートなどの「持ち歩き用品」も備えておけば万全です。
冷凍ピザの進化が止まらない!おすすめ商品を食べ比べてみよう!
2020/10/01 00:00
こんにちは!食材デポ編集部の泉山です。 普段の食事やホームパーティーでも人気の冷凍ピザ。冷凍庫にストックしておけばいつでも食べられるから便利ですよね!しかも、宅配やレストランのピザよりもお安く済む上に、いつだってとろーりチーズが楽しめるのも魅力的です。そこで今回は、味も進化している業務用冷凍ピザの選び方のポイントと、おすすめの人気商品をご紹介します。

冷凍ピザの進化って?

ひと昔前で例えると冷凍ピザ=味が劣るというイメージでしたが、今やレストランや宅配ピザに勝るとも劣らない冷凍ピザが次々と各メーカーさんから発売されております。では、実際に冷凍ピザのなにが進化したのでしょうか。

冷凍技術の進化

近年の冷凍技術の発展と共に冷凍ピザは、目覚ましい進化を遂げておりお客さまに満足頂ける商品として発売されているのです。基本的に全ての冷凍ピザは、下処理してすぐに急速冷凍されており、鮮度・品質を維持しているのです。

素材へのこだわり

各メーカーさんの企業努力により、製造段階で生地・ソース・チーズ・具材などにこだわったものを使用しているため、冷凍ピザが専門店に劣らない味を実現できているのです。

冷凍ピザの選び方のポイントとは!

冷凍ピザを買おうと思ってもたくさんの商品が市販されているため、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね!では、冷凍ピザの上手な選び方について押さえておきたいポイントを詳しくご紹介していきましょう。

Point.1 好みに合わせたピザを選ぶ

冷凍ピザといっても様々な味の商品が販売されているため、まずは自分が好きな味の冷凍ピザを選びましょう。 ・シンプルにピザ本来の味を楽しみたいなら定番の マルゲリータ 具材はモッツァレラチーズ・トマト・バジルの3つだけで、発祥のイタリアの国旗で使われている白・赤・緑の三色が美しいマルゲリータピザは、重すぎない味わいでシンプルでさっぱりとした味がお好きな方におすすめです。 ・チーズ好きな人は クアトロフォルマッジ 「4種のチーズ」などという商品名で販売されていることもあるピザです。モッツアレラ・パルメザン・ゴルゴンゾーラチーズなどを中心に4種類のチーズで焼き上げており、あまり多様な具材がトッピングされていることはありません。また、チーズの組み合わせも製品によって違う味を楽しめることも魅力です。 ・ニンニクとトマトの味が決め手の マリナーラ ニンニク・トマト・オリーブオイル・バジルを合わせたソースを生地に乗せただけのものがマリナーラです。チーズが使われていないシンプルな具材ながら、トマトの酸味とジューシーさをニンニクが引き立てることにより深い味わいになってます。トマトやニンニク風味がお好きな方や、生地や素材本来の味を楽しみたい方にもおすすめです。 ・バジル風味を堪能したいなら ジェノベーゼ 他のピザとは一風違う緑色が特徴です。バジル・松の実・ニンニク・オリーブオイルを混ぜたソースを使用しています。バジルの爽やかな香りにナッツなどの風味が加わることにより、コクと濃厚さのある味わいが楽しめます。また、製品によってチーズなどがトッピングされていることもあり合わせる具材によって違う味わいを楽しめます。

Point.2 食べる用途に合わせて選ぶ

家族で普段いただくものと、パーティー用ではチョイスする冷凍ピザも異なってきます。 ・家族で食べるなら ミックスピザ まさに日本が生んだオリジナルピザがこのタイプのピザになります。コーンとマヨネーズのピザ・明太子ピザ・照り焼きチキンなど多種多様なピザが人気です。お子さんがいるご家庭ではこういったピザを選ぶと、ボリュームもありみんなで楽しめますよ。 ・お酒の席やパーティー向けに 本書くイタリアンピザ お酒の場などのパーティーで食べるなら、マルゲリータやマリナーラ・ジェノベーゼなど、シンプルなイタリアンピザがおすすめです。トッピングが少なく1枚ごとのボリュームが控えめなので、他の料理も楽しめてお酒も進む味わいです。

Point.3 生地の好みで選ぶ

ピザの味を決める大きな要素が、生地・チーズ・ソース・トッピングで決まります。特に違いがでる部分が生地になります。 ・イタリアンタイプ ふんわりやわらかなパン生地タイプで、生地のミミまでチーズなどの具材がトッピングされています。 ・ハンドトスタイプ 特に持ち手にあたるミミの部分がふっくらもちもちしており、持ちやすく食べやすい形状となっています。 ・クリスピータイプ 全体的にフラットで薄型の生地になっているため、サクッと軽い食感が特徴です。

Point.4 調理方法とサイズで選ぶ

一般家庭用のオーブンレンジに収納できる大きさは直径20cm前後とされていますので、20cmを目安に冷凍ピザを選ぶのがおすすめです。そして、ご自宅にオーブンレンジがなくフライパンで調理する場合はフライパンの直径を忘れずに確認してください。また、冷凍ピザは時間をかけて自然解凍をした後にオーブンで焼きます。電子レンジで解凍するより、自然解凍後に焼くほうが美味しくいただけます。

おすすめの業務用冷凍ピザを食べ比べてみよう!

カフェや居酒屋などの飲食店でも使用されている多様な業務用冷凍ピザをお試しになってはいかがでしょうか!
ナポリ風マルゲリータピザ

ジューシーなトマトソースをベースに太陽の恵みがギュッと詰まったセミドライトマト・ナチュラルチーズ・イタリア産モッツァレラチーズをトッピング。

商品を見る

ジェーシー・コムサ ナポリ風マルゲリータピザ 800
ナポリ風ミックスピザ

ジューシーなトマトソースをベースにコクと旨みのナチュラルチーズとスパイシーなペパロニソーセージ・ベーコン・マッシュルーム・ブラックペッパーをトッピング。

商品を見る

ジェーシー・コムサ ナポリ風ミックスピザ 800
ナポリ風5種のチーズピザ

ゴルゴンゾーラ風味のチーズソースに、ゴーダ・ステッペン・レッドチェダー・グラダパダーノとタイプの違った5種のチーズをトッピング、チーズ好きにはたまらないピザ。

商品を見る

ジェーシー・コムサ ナポリ風5種のチーズピザ 800
ミックスピザ

サクッと軽い食感のクラストを使用し、トマトソース・ナチュラルチーズ・ペパロニソーセージ・ベーコン・ブラックオリーブをトッピング。バランスの良いベーシックなミックスピザです。

商品を見る

ジェーシー・コムサ ミックスピザ 700
ミックスピッツァ

ナポリ風ピッツァクラストにポークソーセージ・ベーコン・ペパロニの具材とミックスチーズをトッピングしました。オーブンで焼いてお召し上がりください。

商品を見る

エム・シーシー食品 ミックスピッツァ #700トッピングタイプ
ミラノ風クラスト

サクッとクリスピーな食感で口溶けの良い薄型のミラノ風クラストです。麦麹を配合することで、香ばしさと小麦の風味を感じることが出来るクラストとなっております。

商品を見る

ジェーシー・コムサ ミラノ風クラスト 900
バジルペースト

ピザ・パスタやサラダなどにお使いいただくと、香り豊かなおしゃれな一品に仕上がります。

商品を見る

三共食品 バジルペースト
ピザソース

トマトをベースにスパイスをふんだんに使用した本格的なピザソース。

商品を見る

雪印メグミルク ピザソース
とろけるミックスチーズ

ゴーダとモッツアレラを程よくミックスしたシュレッドチーズです。 糸引き性とチーズ風味がバランスよく味わえます。

商品を見る

東亜商事 とろけるミックスチーズ

まとめ

さっそくピザが食べたくなったのではないでしょか?今回ご紹介したような本格派タイプの冷凍ピザは、すでに宅配ピザの味を超えているといっても過言ではないでしょう。これまで市販の冷凍ピザなどを食べていた方も、ぜひ一度業務用冷凍ピザを味わってみてはいかがでしょう。きっとその美味しさに気づかれると思います。
ただ今人気上昇中!おすすめ袋麺特集!
2020/07/01 00:00
こんにちは!食材デポ編集部の泉山です。 これまで長年にわたり販売シェアを増やしてきた「インスタントカップ麺」に対して、「インスタント袋麺」は年々販売量が落ち込むという現状が続いていました。これは社会的要因による少子高齢化や、未婚率の増加により単身世帯が増えたため、特に5食分入りの袋麺の需要が減ったものという調査結果が出ているようです。
また、お湯さえあればどこでも食べられるカップ麺に対して、麺を茹でたり調理したりと手間がかかる袋麺を不便と感じる傾向も多かったようです。今回は、そんな袋麺が人気急上昇した理由と、オススメの袋麺の召し上がり方をご紹介いたします。

インスタント袋麺が人気上昇となったきっかけ

昨年、若者を中心に大流行した台湾原産のタピオカミルクティーのように、飲食類の一時的なブームというものは、いつの時代も繰り返されるものです。では、袋麺の人気は一次的なものなのでしょうか?まずは、その人気上昇の理由を紐解いて行きましょう。

ステイホームによる「おうちごはん」の増加

そのきっかけとなったのが、3月からの新型コロナウイルスの影響による全国一斉休校や、外出の自粛により全国どの世帯でも家で余裕を持って過ごす「おうちごはん」が増えたため、これまで需要の高かったカップ麺を超える勢いで、袋麺の売り上げが急上昇しています。当初は一次的な買い占めによる影響とも思われましたが、その後の5月の売り上げ調査でも、前年比の148%と好調な売り上げをキープしており、新しい生活様式の必需品になりつつあります。

TV番組でのインスタント麺特集による影響

もう一つのきっかけが、同じく3月に某TV番組でインスタント麺の特集が放送されたことが大きく影響していると推測されます。番組内では、インスタントラーメン専門店の店主が、人気の定番袋麺やご当地限定袋麺を紹介しながらその魅力を熱く語っていたことで、番組を見ていた視聴者に「袋麺が食べたい!」と思わせたのではないかと思われます。実際に放送終了後、番組で紹介された商品が、スーパーやドラッグストアの商品棚から姿を消すという現象が起こり、3ヶ月経った現在でもその影響が続いているようです。

インスタント袋麺の魅力とは

元々あった商品が急に品薄になるほど流行するには、様々な要因が複雑に絡み合ってできた結果ですので、一概に人気の理由を語ることはできませんが、商品に必ず何かしらの魅力があることに代わりはありません。そんな袋麺の魅力を探って行きましょう!

Point.01 圧倒的にコスパが良い

大抵の袋麺は3-5食分入っており、1食分の容量がカップ麺に比べて多い上にお値段も安く販売しています。3人以上の世帯はもちろん、単身者でも日を分けて使うことができる為、非常にコストパフォーマンスが高いと言えますよね。

Point.02 アレンジして料理ができる

袋麺の調理と言ってもただ麺をお鍋で茹でるだけですので、簡単なアレンジでペペロンチーノやカルボナーラなどが作れます。カップ麺でもアレンジは可能ですが、前述したコストパフォーマンスを考えると、袋麺の方がアレンジに向いていると言えます。

Point.03 麺とスープへのこだわり

カップ麺に比べ、具材やパッケージに予算をかけていないため、そのぶん麺の小麦粉を増やしたり、スープに力を入れている傾向にあります。各メーカーから、こだわりの食感の麺とダシのきいたスープが多数開発されており、袋麺を使ったアレンジメニューを創作しやすいのが特徴です。

Point.04 ゴミの削減

カップ麺のカップはゴミとしては意外とかさばりますが、袋麺の場合は麺とスープの袋のゴミだけなので非常にコンパクトに廃棄できます。

Point.05 消費期限が長い

乾麺が消費期限が長いのは知られていますが、実はカップ麺のように具材が入ってないのでより賞味期限が長いのです。具体的な商品を例に見てみると、カップ麺が9ヶ月に対して袋麺は14ヶ月と5ヶ月も長い計算になります。

お勧めの乾麺、召し上がり方をご紹介!

袋から取り出してお鍋で茹でるだけの簡単で便利な袋麺を、もっと美味しくヘルシーに召し上がれたら最高ですよね!今回は、食材デポで取り扱っている乾麺に少しアレンジを加えて美味しくいただけるメニューをご紹介いたします。
中華そば

伸びにくい・くっつきにくい事前調理用乾麺。麺を茹でた後に別売りの醤油ラーメンスープとシナチク、焼き豚を温めた状態で一緒に盛り付けると本格中華そばの出来上がりです。

商品を見る

キッセイ商事 ケイタリング中華麺
茶そば

のびにくい・くっつきにくい事前調理用乾麺。麺を茹でた後に別売りの麺つゆと刻み海苔で一緒に盛り付けると本格茶そばの出来上がりです。

商品を見る

キッセイ商事 ケイタリング茶そば
早煮えうどん

細うどんのつるつる感・もちもち感を楽しむ事ができるうどんです。麺を茹でた後に別売りの温めたうどんスープと卵やほうれん草を一緒に盛り付けると本格細うどんの出来上がりです。

商品を見る

ヒガシマル 早煮えうどん
辛麺

スープに「みやざき地頭鶏」パウダー使用。辛くても旨い後引く美味しさ。麺を茹でた後に別売りの溶き卵と刻んだニラを投入することでより本格的な宮崎の辛麺になります。

商品を見る

響 宮崎辛麺 1食
そうめん

冷やしそうめんや油そうめん・にゅうめんや味噌汁に、四季を通して多彩に手軽にお料理できます。麺を茹でて氷で締めた後に、なめこやとろろなどのネバネバ食材とともに麺つゆで頂きます。

商品を見る

ヒガシマル 徳用そうめん
皿うどん

皿うどん(麺)は多彩な用途でご使用いただけます。パリパリの皿うどん麺は袋から出してそのまま召し上がることができます。ただし肉野菜の炒めあんかけを調理する手間があります。

商品を見る

ヒガシマル 皿うどん
讃岐うどん

小麦の挽き方から拘りました。小麦の風味と讃岐うどん独特のコシのうどんです。麺を茹でた後に焼肉のタレなどであえ卵・刻み海苔・ネギをトッピングすればスタミナ系うどんに仕上がります。

商品を見る

テーブルマーク カトキチ 麺始め 讃岐うどん
冷凍そば

甘皮入りの自社製粉そば粉を使用。 挽きたてのそばの風味が生きている田舎そばです。

商品を見る

【業務用】やまひろ 甘皮入り田舎そば
ちゃんぽん

小麦の風味が豊かで、もっちりとした食感のちゃんぽん麺です。麺を茹でた後にお好みの具材でちゃんぽんに仕上げるのが一番のオススメです。

商品を見る

武蔵野フーズ ゆでちゃんぽんめん
焼きそば

タイ独特のスパイシーさを残しつつ、クセになる味に仕上がってます。こちらも肉と野菜を先に炒めて麺とあえて最後に紅生姜を添えればより美味しく召し上がれます。

商品を見る

インターフレッシュ ヤムヤムインスタントタイ焼きそばガイ・ヤーン味

まとめ

みんな大好きなインスタント袋麺!特に日本のインスタント麺は安くてクオリティも高く何よりおいしいというのが特徴で、国内だけでなく外国の方にも幅広く愛されています。普段のランチや休日に頂いたり、アレンジレシピや非常食として活用してみたり、買い置きしておくと何かと便利なインスタント麺。皆さんも是非いかがでしょうか!
備えあれば憂いなし!ムダなくできる食料品備蓄!
2020/02/02 00:00
こんにちは!食材デポ編集部の泉山です。ご家庭や職場で災害などの緊急時に備えて、食料品備蓄はされていますか?いざという時のために準備が必要と思いながら先延ばしになり、何をどれくらい備蓄しておけば良いのか迷ってる方もいるのではないでしょうか。今回は食卓で必要となってくる食材や調理器具を紹介していきたいと思います。

食をつなぐライフライン 災害時に必要な調理器具・水の量とは?

過去の大規模な災害を振り返ってみると、ライフラインの復旧は最初に電気、次に水道、最後にガスという順番になっています。専門家の指摘によると、大規模な災害を想定した場合に1週間以上の水や食料の備蓄が必要とされています。

電気

比較的早く復旧するため、IH対応調理器具、ホットプレート、電気ポットなどがあると、コンロの代替え品として利用できます。

水道

飲料水だけをみても1人が1日に摂取する量の目安は、3Lと言われています。つまり3L×7日×家族の人数分の備えが必要です。

ガス

復旧が遅くなることが懸念されますので、カセットコンロは必需品として準備しておきたいです。またそれを、使用するためのガスボンベを備蓄しておくことも忘れないようにしましょう。

備蓄する食料品の選び方

1週間以上の水分や食料品を目安として、常温で保存することができる食品を、そのままやもしくは簡単な調理で食べることができて、必要な栄養も摂取することが出来るということが大切です。

Point 1

食料品備蓄として買い揃えなくても、缶詰・インスタント食品・乾麺類・基本調味料・乾物・スナックなど、普段から家に常備されている食材は保管されていることが多いようです。その他必要なものは買い足しましょう。また、常温保存ができ調理しなくてもすぐに食べられる食料品を多めに用意すること。

Point 2

不足しがちな栄養がとれる代用食料品を考え、ビタミン・食物繊維などは野菜ジュースや果物のジュースや缶詰から、たんぱく質・カルシウムなどはレトルト食品や缶詰から摂取することを考え、意識的に備蓄リストに加えましょう。

Point 3

食物アレルギーがある方は、原材料の確認を忘れてはいけません。それぞれの家庭に合わせた備蓄を自分たちで準備しておくことが必要です。

ローリングストック法を活用

ローリングストック法とは、普段使いしている食料品で、賞味期限が長いものを少し多めに買いおき、賞味期限をチェックしながら、使用した分だけ買い足して補充する活用法です。
ローリングストック法は、毎日の生活の中で備蓄した食料品を取り入れて、消費した分だけ買い足して行けば良いので、買い物もローテーション化ができてとても楽です。普段からローリングストック法を活用することで、食料品備蓄品の保存場所を統一して使用することにより、賞味期限切れを防ぐことができます。基本的に、賞味期限が1年以上あるものを備えておくことが望ましいのですが、品によっては30~120日間程度の賞味期限もありますので、分けて保存しておくことをお勧めします。

おすすめの食料備蓄品

食材デポ編集部が選んだおすすめの食料備蓄品(常温保存可能)を、缶詰・インスタント食品・乾麺類・基本調味料・乾物・スナックなど幅広くご紹介します!
シリアルフレーク(袋入り)

脂質・炭水化物・食物繊維・ナトリウム・カルシウム・ビタミンA・ビタミンB1 B2 B6 B12・ビタミンCなどの栄養素が豊富です。子供も好んで食べてくれるのも良いですね。
賞味期限 製造より13ヶ月

商品を見る

オレンジジュース(紙パック)

炭水化物が多く、たんぱく質・脂質・ビタミンA・ビタミンE・ビタミンB1 2 6・ビタミンC・ミネラルではビタミンCとミネラル成分も各種高い飲料です。
賞味期限 製造より120日

商品を見る

味噌汁(袋入り)

脂質・炭水化物・ビタミンB2・たんぱく質・塩分などの栄養素が含まれており、毎食のお食事にも欠かせない一品です。
賞味期限 製造より1年

商品を見る

お餅(真空パック)

ナトリウム・カリウム ・炭水化物・タンパク質・カルシウム・マグネシウムなどの栄養素が含まれており、エネルギーの源となります。
賞味期限 製造より540日

商品を見る

カレー(真空パック)

炭水化物が多く、脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラルではモリブデンと銅の成分が高く、栄養のバランスが取れた食品です。
賞味期限 製造より2年

商品を見る

鯖味噌煮(缶詰め)

ビタミンD・ビタミンB12・ビタミンB2・ナイアシン・ビタミンE・カルシウム・リン・鉄・銅などの栄養素が豊富で脂肪酸一価不飽和より脂肪酸飽和を多く含む。
賞味期限 製造より3年

商品を見る

トマトジュース(紙パック)

モリブデン・カリウム・銅・葉酸・ビオチン・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB6・ナイアシンなどの栄養素が含まれ、飲料としてだけではなく料理にも使える万能食品。
賞味期限 製造より270日

商品を見る

乾麺(袋入り)

炭水化物・タンパク質・脂質・塩分などの栄養素が含まれており、手軽に取れるエネルギーの源となります。
賞味期限 製造より180日

商品を見る

まとめ

いつ何時にも「備えあれば憂いなし」という言葉どおり、もしものときの備えを見直し、生きていくために必要な栄養バランスを考え、非常時のストレスが軽減できるように、食べ慣れた味や味覚的な喜びも大切にした備蓄品選びを心がけましょう。まずは、家にあるストックの見直しから初めていきましょう。