
こんにちは!食材デポ編集部のデポ太郎です。この記事では、業務用パン粉をご紹介します。揚げ物や料理の仕上げに欠かせないパン粉は、トンカツやエビフライはもちろん、ハンバーグのつなぎやグラタンのトッピングにもぴったりです。最近ではグルテンフリーの食生活を意識する方も増えていますが、小麦由来のパン粉ならではの香ばしさとカリッとした食感は、料理の美味しさを一層引き立ててくれます。賞味期限が比較的に短いので、保存する際は、常温保存でも冷蔵、冷凍するのがオススメです。夏場は特に保存に気をつけるようにしましょう!
業務用パン粉の原価率の相場
飲食店においての原価は、食材の仕入れ価格です。原価をおさえて粗利益につなげるには、しっかりと原価管理することが大切です。食材の仕入れ原価に、人件費などの経費とお店の利益を足して提供されるのが、メニュー価格となります。このメニュー価格で原価を割った数字が原価率になるのですが、飲食店の原価管理ではメニューの原価率を管理していくことがお店の利益にとって重要です。
飲食業界の原価率の理想数値は、大まかな目安として30%前後です。それを目安に、お客さまの満足度を下げないよう配慮しながら原価率を調整していくことを心がけましょう。
パン粉の販売価格の相場 |
100円~300円(200gあたり) |
パン粉の原価率の相場 |
約30% |
一般的な飲食店の場合、その他諸々の経費も考えると原価率30%が限界のようです。
業務用パン粉の売れ筋おすすめランキング
まとめ
パン粉は、揚げ物の衣や料理のつなぎとして非常に便利な食材です。乾燥パン粉は湿気を避けて密閉容器に保管し、生パン粉は冷蔵や冷凍保存をすることで、風味を長期間キープできます。適切な保存方法を守ることが、品質を保つ秘訣です。ご自身のライフスタイルに合った商品を見つけて、より健康的でおいしい料理を楽しんでください。