
こんにちは!食材デポ編集部のデポ太郎です。カレーに欠かせないスパイスは、組み合わせによって香りや味わいが全然違いますよね。カレー以外にも、香りを付けるために、料理に使うなど幅広く利用されています。たとえば、クミンはエスニックな香りが特徴で、カレーだけでなくスープや炒め物にも相性抜群で、スタータースパイスとしてよく使われています。ターメリックは鮮やかな色合いで着色を目的によく使われます。「カレーを本格的に作りたい」、「香りを楽しむ料理に挑戦してみたい」方に向けて、この記事では、代表的なスパイスをご紹介します!
業務用スパイスの原価率の相場
飲食店においての原価は、食材の仕入れ価格です。原価をおさえて粗利益につなげるには、しっかりと原価管理することが大切です。食材の仕入れ原価に、人件費などの経費とお店の利益を足して提供されるのが、メニュー価格となります。このメニュー価格で原価を割った数字が原価率になるのですが、飲食店の原価管理ではメニューの原価率を管理していくことがお店の利益にとって重要です。
飲食業界の原価率の理想数値は、大まかな目安として30%前後です。それを目安に、お客さまの満足度を下げないよう配慮しながら原価率を調整していくことを心がけましょう。
スパイスの販売価格の相場 |
30円~100円 |
スパイスの原価率の相場 |
約3~10% |
一般的な飲食店の場合、その他諸々の経費も考えると原価率30%が限界のようです。
業務用スパイスの売れ筋おすすめランキング
まとめ
スパイスは、カレー作りによく利用され、使用するスパイスでスパイシーなカレーからクリーミーなカレーまで調理することができます。初心者の方でも簡単に本格的なカレーを作ることができるので、ぜひ、スパイスから作るカレーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。本格的なスパイスの香りを楽しみながら、自分好みのアレンジに挑戦してみてください!