こんにちは!食材デポ編集部のデポ太郎です。夏祭りの時期がやってきましたね!
日本全国で開催される夏祭りは、その地域ならではの文化や風習を感じることができ、様々な催し物が行われます。夏祭りの醍醐味の一つとして、多くの人々が楽しみにしているのが、屋台で提供される美味しい食べ物です。屋台グルメは、地元の特産品や季節の食材を使った料理が多く、訪れる人々にとって、食を通じてその地域の文化や風土を味わう絶好の機会となります。
ここでは、夏祭り屋台の風習や人気の高いメニューを詳しく紹介します。
お祭りに屋台がでるようになった理由
夏祭りといえば、そこでしか食べられない食べ物も楽しみですよね!子供たちが限られた予算のなかでなにを買おうか、同じ食べ物でもどの屋台がおいしそうか、あちこち歩いて吟味するのもまた楽しいものです。そんな夏祭りにどうして屋台があるのか知っていますか?ここでは、
屋台の歴史について紹介したいと思います。
神様は賑やかなことが好き
神社で開かれるお祭りは、そもそもの目的は「神様に感謝の気持ちを伝えること」なんです。賑やかに神様をお祭りすることで喜んでもらい、地域の発展を願ったり子孫繁栄を願ったりします。そのため、
屋台やお神輿でその場を盛り上げる風習があるようです。
屋台の起源にさかのぼる
お祭り屋台の起源は江戸時代ではないかといわれています。当時、庶民たちは何件もの家が集まった長屋に住んでいました。そこにやってくるのが棒手振りと呼ばれる天秤をかついだ行商人たちでした。彼らは、しだいにお菓子や料理なども売り歩くようになりました。そして、人がたくさん行き来する町の中では、
簡単に移動できるかつぎ屋台や屋根付きの屋台も店を構えていったといいます。これが、屋台の起源だと言われています。
闇市と屋台の関係
実は屋台は、戦後に登場した「闇市」との関係が深いと言われています。闇市というのは食料やお酒などが非合法な高い値段で取引される店が集まる場所で、太平洋戦争終戦後の食糧難の時期にあちこちに生まれました。しかし、戦後復興が進むにつれて整理されていくと、店を構えられる人は店舗を作って移転し、屋台を持っている人はそのまま屋台を引いて移動しながら商売を行うようになったそうです。
地域によって違う!お祭りの屋台メニュー
日本各地で開催されるお祭りには、その地域ならではの特色が反映された屋台メニューがあります。地域ごとに異なる食文化や風習を楽しむことができるのも、お祭りの醍醐味の一つです。ここでは、
いくつかの地域で異なる人気の屋台メニューを紹介します。
関西や西日本では定番の「はしまき」
はしまきは、関西地方を中心に日本の屋台で人気のある食べ物です。その名の通り、箸にお好み焼きを巻いて食べることからこの名前がついています。お好み焼きを薄く焼いて、竹の箸に巻きつけたものに、ソースやマヨネーズをかけて食べます。見た目もユニークで食べやすいことから、特にお祭りでも人気があります。
「フレンチドッグ」「アメリカンドッグ」は同じのメニュー
フレンチドッグ、アメリカンドッグは、地域によって呼び方が異なる屋台フードなんです。東京では、アメリカンドッグと呼ばれ、北海道や大阪では、フレンチドッグと呼ばれています。また、北海道では、ケチャップ・マスタードではなく砂糖をかける事もあるそうです。揚げたてのフレンチドッグにグラニュー糖をかけるのが、北海道での定番なのだとか。
「イカ焼き」は2パターンある
イカ焼きといえば、日本各地のお祭りや屋台で人気の食べ物ですが、実は2つの異なるスタイルがあります。関西風のイカ焼きは、これは薄く伸ばした生地にイカの切り身を混ぜ込み、鉄板で焼き上げたものです。東京風のイカ焼きは、こちらはイカそのものを焼いて提供するものです。それぞれの地域で親しまれているイカ焼きは、その土地ならではの魅力がありますので、機会があれば食べ比べてみてください。
「飴」も関東と関西では定番が違う
飴と聞いて真っ先に思い出すのは 、「りんご飴」か「あんず飴」のいずれかではないでしょうか?あんず飴を思い出した方は関東出身の可能性が高いと思います。実は関西では、あんず飴を売っているところは少ないそうです。というのも、あんず飴がいたみいやすく日持ちしない事から比較的気温が高い関西や九州地方ではりんご飴が中心に売られるようにいなったそうです。
「たません」と「たこせん」
薄いえびせんべいに、目玉焼きを挟めばたません、たこ焼きを挟めばたこせんです。たませんは、名古屋近辺では割とメジャーですが全国的にはどうなんでしょう?たこせんは大阪近辺でよくみられるようです。お箸は要らず手で食べられるのはいいですが、ソースを浴衣にこぼさないようご注意してください!
夏祭り屋台で人気フード ランキングTOP5
お祭りに行くと魅惑の屋台グルメがずらりと並んでいますね!それらの中でみんなが毎年食べる定番グルメランキングをご紹介します。
1位 焼きそば
屋台の焼きそばは、多くの人々に愛されるお祭りの定番料理です。その特徴的な味と食感は、一度食べると忘れられないものです。屋台の焼きそばの最大の特徴は、麺のパリッとした食感です。麺を両面焼いてから炒めることで、外側はカリッとしながらも中はもっちりとした食感が楽しめます。この食感が、他の焼きそばとは一線を画すポイントです。
2位 ベビーカステラ
ベビーカステラは、お祭りや縁日で人気のあるスナックです。その小さな一口サイズとふんわりとした食感が特徴です。しっとりとした生地でありながら、軽くてふわふわとした食感が魅力です。この食感は、しっかりと泡立てた卵白を使うことで生まれます。シンプルな材料で作られているため、どこか懐かしい風味があります。子どもの頃に食べた記憶を呼び覚ますような、ほっとする味わいです。
3位 チョコバナナ
チョコレートとバナナは相性抜群のベストコンビ。そんなふたつが組み合わさったチョコバナナは、子どもからお年寄りまで幅広い世代の人たちから愛されています。実は日本発祥のスイーツで、昭和40年代頃に縁日の屋台で誕生したのが始まりと考えられています。
バナナに割り箸を刺し、溶かしたチョコレートをコーティングすればできあがり。むずかしい工程が一切ないため、気軽に挑戦しやすいひと品です。
4位 りんご飴
りんご飴の最大の特徴は、その美しい見た目と独特の食感が魅力です。艶やかな飴がりんごを包み込み、美しく光を反射します。見た目の美しさが祭りの雰囲気を一層華やかにし、子供から大人まで目を引きます。飴をかじるとパリッと音がし、その後にみずみずしいりんごの爽やかさが口いっぱいに広がります。
5位 たこ焼き
夏祭り屋台の定番といえば、たこ焼きです!焼きたてをフーフーしながら食べるたこ焼きは、中はふわふわとした食感で、タコの歯ごたえが楽しめる一品です。外側はカリッとした皮で覆われており、中はとろっとしたクリーミーな生地が詰まっています。この食感の違いが、たこ焼きを食べる楽しさを倍増させます。
夏祭り屋台におすすめの食材をご紹介
ここでは、夏祭り屋台で今年おすすめ食材をご紹介していきます。
国産豚こま切れ
汁物から炒めものまでいろんな料理にご利用いただけます
そばソース
かつお・昆布だしとコチュジャンを使用
ホットケーキミック
パンケーキ風にアレンジすることも可能
クーベルチュールチョコレート
厳選したカカオ豆を独自にブレンドした高品質クーベルチュールチョコレート
トリオスプレー
「アラザン、ミックスカラースプレー、チョコスプレー」3種のカラフルなトッピング材です
ザラメ
色の付いた綿菓子が出来上がります
タコ焼ミックス
和風だしを効かせた本格派です。中がトロッとしたたこ焼きが作れます
カットタコ
たこ焼きなどに最適なサイズへカットした商品です
氷みつ
かき氷と言えばいちご味!ダントツの1番人気です
フルーツソース
アイスクリームやヨーグルト、また各種のデザートに添えてご利用下さい
まとめ
縁日や祭りの屋台グルメは、日本の夏の風物詩として欠かせない存在です。香ばしい匂いや賑やかな雰囲気、色とりどりの食べ物が並ぶ光景は、訪れる人々にとって特別な体験を提供します。屋台グルメの多様性は、訪れる人々の味覚を満たすだけでなく、地域ごとの特色や伝統を感じさせてくれます。たこ焼きや焼きそば、りんご飴やチョコバナナなど、誰もが知る定番メニューは、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。それぞれのメニューが持つ独特の味わいや食感は、どれも特別な思い出を呼び起こすことでしょう。また、地域によって異なる屋台のメニューは、その土地ならではの味を楽しむ機会を提供します。各地の屋台グルメを味わいながら、友人や家族と過ごす時間は、かけがえのない夏の思い出となるでしょう。